うたる

音楽とテクノロジー中心に自分が感じたことを本音で語ってます。

子供の頃こけしが大っ嫌いだった僕

こけしって怖くて嫌いだった。

僕がちっちゃい頃、まだ5歳か6歳くらい。テレビで「こけし」について特集してました。その番組によると「こけし」は「子消し」から由来しているらしくこけしの数だけその家の子供は消されるという内容でした。(調べてみたらただの俗説で、明確な裏付けはないそうです…)

当時の僕にとっては衝撃的でした。。

 

なぜなら

 

 

僕のお家には

 

 

玄関に

 

 

こけしが3体もいたのだ…

 

 

めっちゃ悲しかった。

 

この世の終わりかのような気持ちになった。

今なら笑える話だけど当時の僕には本当に悲しくて、 玄関通るたびに親の顏をうかがって何事もない顏してる親に対して「お母さんは僕がこけしのこと知らないとでも思ってるんだろ」って勝手な事考えてました。

そのことでトイレの中で泣いたこともありました。

結局、僕はこけしに消されることはなかったし、いつのまにか玄関にあったこけしは無くなってました。確かなんでも買取屋さんが家に来てたのでそのときに売っちゃったんだと思います。

僕がこけしの事をこんなに怖がってた事を親には言ってないので知らないと思うんですけど、大人からみるとなんで悲しんでるのか理解できないようなことで子供は泣いたりするんですよね。

それは大人の常識を子供に当てはめて考えてしまうから。

自分がこう思うからあなたもこう思うだろうっていう決めつけなんだと思います。

最近、「7つの習慣」っていうめっちゃ流行った本の漫画バージョンを読みました。5歳の女の子が迷子になってしまってあるお店で保護されている場面なんですが、そこの店員さんと迷子になった女の子のここあちゃんとの会話で

店員「ねぇ、お名前はなんていうの?」

ここあちゃん「ここあ…」

店「お母さんはどうしちゃったの?」

こ「…」

店「ここあちゃんはいくつかな〜?」

こ「…」

っていうシーンがありました。

その後JKが2人お店に入ってきます。

JK1「こんにちは、私さとみって言います」

JK2「私はゆかだよ」

こ「あたしここあ。この子はぶーちゃん(クマのお人形を持ちながら)」

こ「これあたしのたからものだよ(おもちゃの宝石を見せながら)」

 

僕はこのシーンがなんだか強烈に印象に残ってるんですが、例えばうるさいおじいちゃんに「君名前は〜?」「いくつ??」なんて聞かれたらうざっ!ってなりますよね。それはちっちゃい子にも同じなんです。

自分は怪しい人じゃないから子供は私のことを怪しんだりしないだろうって大人は勝手に思い込んでしまうんですが、子供からすると知らない大人は怖いし、質問ばっかしてくる大人には何も喋れなくなっちゃうんです。

 

子供って常識が無いから、大人が思いつかないような考え方をしたり行動したりするんですね、子供の目線に立って考えるって1番難しいのかもしれませんね。

そんなこけしの話でした。

僕の夢は大勢の人の前で歌う事。でもそれは叶うことがないって知ってる。

みなさんの夢はなんですか?叶いそうなことから絶対叶わないだろうことまで、色々あると思います。僕の夢も絶対叶わないだろうなぁって思います。

僕の夢は大勢の人の前で歌うこと

それもちっちゃい箱じゃなくて、数万人の人の前で歌うこと。その人達が僕の歌を一緒に口ずさんでくれる姿が見てみたい。

でもこれを体験できる人は相当限られてきますよね。よほど才能があるか運があるか。

 

もしかしたら

もしかしたらですけど、みんなこんな夢を持ってるんじゃないかと思います。ギター、ピアノ、DJ、ダンス。音楽にしばられなくても、書道、絵、ファッション、お笑い、手品とか、ただスピーチしたいという人もいるかもしれません。

何かは分からないですが大勢の人の前で披露したい何かがある人ってたくさんいると思うんです。これは動画サイトとか僕が最近面白いなと思ってるnanaとかの成長を見るとわかります。

自分を認めて欲しいていう承認欲求は誰もが持つものなんです。

 

全員の承認欲求を満たすことは可能か?

例えば、認めて欲しいという需要の部分が強いなら、供給を増やしてあげればいい。

つまり、歌を聴きたいっていう人を増やせばいいと思う。でもそんな人なかなかいないですよね。お金で雇って聴き屋さんをつくるのも変だと思うし。

 

だったら聴きたい人がたくさんいる世界を作っちゃえばいい

ぶっとんだ考え方かもしれないですけど、なんか今の技術の進化とか見てると出来るようになると思っちゃう。

例えば、今話題のVR人口知能を組みあわせて、ライブ会場と数万人もの観客を仮想的に作り出して現実世界にはマイクとVR機器だけ用意しとくみたいな。

 

こうすれば無限の供給を作り出せてみんなが満足な世界ができるのかな?

でも現実に戻ったときの虚しさが凄まじいかもしれないですね…

もういっそ仮想的な何もかもが上手くいく世界に移住して帰ってこなければ最高に幸せかもしれないですね。そんな未来が来るのかな。

 

 

とりあえずVRと人口知能はほんとに今すごくて考えるたびにわくわくしてます。普通に生きてたら体験できなかったことが擬似的に体験できるって素晴らしいですよ。

progateでプログラミングができるようになったらunityでVR開発したいなあって思ってます。

なにか面白い意見思いついたらコメント下さい!聞きたいです!

大学受験の二次試験を目前にして受験勉強ってほんとに無駄だな思った

受験勉強ってほんとに無駄ですね。

僕は2週間後くらいに入試あるんですけど、ほんとにやる気でないです。

学校の勉強が無駄とまでは言いませんけど、受験に合格するために難しい問題や赤本を解きまくったりするのはほんとに無駄です。

数学の微分積分概念そのものを学ぶ事は物理計算なんかで役に立つかなって思うんですが問題を解くための解法暗記とか、ほんとになんのためにやってるのか分からなすぎて辛いです。

 

つまり、難関大学に受かるために必要なのものは、頭がいいことでは全くなく無駄な勉強にどれだけその必要性を無視して取り組めるかどうか、忍耐力だと思います。

 

受験勉強が役に立つのは受験だけだと思ってます。たしかに大学入るのに必要な勉強ならかなり重要度が高いとも言えますね、でもほんとにそれでいいのかって事です。貴重な高校生の時間の多くをそんな受験勉強に使っていいのか。

僕がまだ高校生だからわからないだけなんですかね?もし受験勉強がその後の人生で役に立ったっていう人がいらっしゃったら具体的にコメントで教えて頂きたいです。

 

でも英語だけは役に立つと思う。英語は受験だろうが関係ない気がします。グローバル化が進むこれからの社会では必須だと思います。今日も受験で使う化学の勉強せずにTedを朝からずっと見てました。

 

僕は昔は数学が好きだったんですが、今は全然です。数学の仕組みを学ぶのは面白いけど問題を解くのはなんか違うんです。それは学問というよりパズルとかクロスワードみたいなものです。

(しかも受験数学においてはピースをはめる位置をあらかじめ覚えておくっていうよくわからんパズル)

 

理科は数学に比べればマシ。理系の将来は理科で支えられていると思ってる。

 

社会系は最悪ですね、政経くらいですか?役に立ちそうなのは。検索すれば一瞬で出てきますからね、人物なんて歴史学者になるつもりが無いなら覚える必要がない。

 

なんか結局先生のために勉強してる気がしてきて嫌になってます。

僕の学校でも教師になりたい人が半分くらいいます。そうやって教師になった人が教えられるのはその人が高校で学んだ無駄な数学なんです。

もし数学が無くなったら困るのは生徒じゃなくて数学の先生なんです。

もし日本史が無くなったら困るのは生徒じゃなくて受験料で稼いでる私立大学なんです。

僕たちは先生のために勉強してるんじゃなくて、自分のために勉強してるんです。でも受験っていう半強制的全員参加型ビジネスに巻き込まれた僕たちは自分が本当に学びたい事を学ぶことができないんです。

 

生意気な事言ってすみません。

まだ高校生なのにそんな事分かるわけないって自分でも思います。

でもこれが僕が受験勉強をして感じた素直な意見です。

反論、意見があればコメントください。

恵方巻きの売り方がセコイ

2017/02/03今日は恵方巻きを食べました。親が買ってきました。

ふつうの太巻きの倍以上の値段なのに太巻きと何がちがうの??みたいな恵方巻きを食べました。

 

これセコイよな〜。

 

ポピュラーな文化になってしまった恵方巻きですが、やっぱり裏で儲かってそうだよなぁ…

 

これがふつうの太巻きと変わらない値段だったら面白い行事だなですむんですが、2倍以上違うとやっぱおかしいですよね。

僕はよく知らないんですけど中身違うものなんですか?

 

こういう売り方もまああるんですね。バレンタインみたいな。

この恵方巻きが楽しい行事になっていれば全然問題無いですが!!

高校生の僕がprogateでプログラミングを1週間やってみた!

Progateって知ってますか??

なんかのビジネス雑誌で、今熱い若手起業家!みたいな特集でこのprogateを作った大学生お二人が取り上げられてました。そこでプログラミングが簡単に直感的に学習できるサービスprogateを知りました。

へえ〜そんなのあるんだね〜

で終わらせていた僕ですが、その1ヶ月後くらいにホームページを急に作りたくなって、htmlとcss勉強しなきゃ!ってもう考えもなしに始めちゃいまいたprogate。

始めるのもめっちゃ簡単

twitterのアカウント一つで出来るので無駄に面倒くさい会員登録もありませんでした!こういう所けっこう嬉しいです。会員登録でメアド打ち込んだだけで満足してメール開かないことなんて面倒くさがりの僕にはよくあることです。

そして内容はとってもわかりやすい

視覚的に覚えていくのでわかりやすいです。毎回毎回問題を解くかのようにプログラムを自分で打っていきます。

僕はプロゲート以外でプログラミング勉強したことないので分からないですが、多分この学習法は僕にあってると思います。なんだかチャート式数学の解法暗記のような勉強です。解法を写して覚える。覚えたら解法見ずに白紙に解いてみる。みたいな。

結果的に

とりあえず1週間でhtmlとcssの基礎は終わりました。javaも少しだけやってます。基礎版は無料なので是非やってみるといいですよ!僕は基礎が終わったらお金払って本契約しようと思ってます!

まだ人の作ったコードをみてスラスラとは意味をとったりはできませんが、仕組みはなんとなくわかるようになりました。ブログ書くときにもHtml知ってるとある程度便利ですね。

あとおもしろい!それだけ。

世の中のプログラマーがカッコよく、たのそうに見えてきます。電子工作してる人とかほんとに面白い。

ノックされたら自動でノックし返す無駄にすごい機械作ってる人がいました。ああいう面白いものを自分が作れたらなぁ(╹◡╹)

 

また1ヶ月くらい勉強したらまたブログにします!

 

ブログを書くこととは考える事

この一ヶ月ブログというかネットで発言をするようになりました。(はてな以外に色々作ったんですが他は微妙で全部無かったことになってます笑)

思ってるだけでは伝わらない

これは恋愛の話だけでは無いようです。この間10歳の哲学者のばお君の本を読んでからハッとしました。10歳の男の子の考え方をみんなが意外と聞きたがってる。年齢が若いだけでその子の言葉に価値が生まれる。

これはつまり少数なもの、レアなものの値段が高くなるのと同じことで、今の小学生が何を考えてるのかを大人は知りたがってるんだと思った。

高校生の僕の言葉に価値があるかは分からない。けれどこの発見、ばお君の本を読んで感じたこの発見は思ってるだけじゃ伝わらない。そう思って書かなきゃって気持ちになりました。

そしてこういう風に文章にすることで自分の考えが気持ちいいほどに整理されて、自分の脳みそに刻まれていく感じがします。

もしこれを見た人でブログやってない人がいたら今すぐ始めるのをオススメする!別に読んでもらいたいわけじゃなく、自分の考えを明確に整理するためにだ

 

nanaで歌っても聞かれない!!

nanaっていう音楽アプリの話。

nanaとはいろんな人が投稿した伴奏にかぶせて歌うことができるサービス。最初は面白そうって思ったけど人が溢れすぎて今のnanaでは全くと言っていいほど曲が再生されません。

いや頑張れば多分いける

そう。頑張ってみんなの曲に拍手しまくってたら僕のことが気になって聞きにきてくれるかもしれない。この人はどんな曲歌ってるんだろうねってね。

でもそれで得た拍手には虚しさしか無い。悲しいですが、やっぱり需要と供給のバランスは変えられませんね。

歌手になる夢を持って本当に叶えようとするとめちゃくちゃ大変ですね。やっぱりこういうかっこいい職業だったり憧れの仕事って競争率が激しすぎる。

 

ちなみに僕のnanaです。笑

me me she / RADWIMPS | nana